嘘のような…/令和4年4月の法話/お説教の詳細ページ/浄土宗西山深草派布教師会

浄土宗西山深草派 総本山誓願寺


 

 


文字サイズの変更

 


 

嘘のような…/令和4年4月の法話


嘘のような…/令和4年4月の法話の画像1
【担 当】 河合延昭 師 〔愛知県岡崎市 養薬寺 住職〕
【御 題】 「嘘のような…」

 


 

 


 

 

4月1日はエイプリルフールと言います。何時頃からでしょうか日本でも定着し、この日には嘘をついてもよいとされています。「嘘をつくと閻魔様に舌を抜かれるよ」と、私が子供の頃には、このように教えられました。絵本を見せられ、閻魔様はとても怖いものだ、嘘をついてはいけないんだと思ったものです。

20年以上前のことです。友人の妹が東京の大学に進学し、法学部の学生になりました。田舎から上京したごくごく普通の素朴な女の子という印象でした。おしゃれにはあまり関心がないようで、教科書などはデパートの紙袋に入れて通学していたそうです。

ある日のこと、案の定、使い込んだその紙袋は破れてしまい、他の袋を探していました。下校途中にあるゴミステーションに通りかかったところ、ふと目をやると、どう見ても不自然な皮のバッグが捨ててあります。足を止め、拾い上げ、まだ使えそうだと確認すると、一瞬ためらいもありましたが、持ち帰ることにしました。

ところがこれが思わぬ落とし穴でした。

翌日のことです。家にいますと、警察官がやってきて、そのバックが数日前にひったくりにあった物だと聞きました。事情を説明して、バッグを返せば済むというわけでもないらしく、警察署まで行き、詳しく取り調べを受けることになりました。その後、真犯人が見つかり、彼女の疑いも晴れたそうです。この間、家族、友達、学校の先生、そして私も含めた全ての人が、彼女がひったくりなんてするはずがない。ましてや、嘘をつく事なんてあり得ないと思っていました。彼女はこの出来事をきっかけに、人の役に立つ仕事がしたいと思い、法学部を卒業し弁護士になりました。

20年以上前に起きた嘘のような本当の出来事です。


「常没常流転」私達人間はわかっていても悪い心を起こし、悪い方へと流されてしまうものです。しかしながら、これまた知らず知らずのうちに、阿弥陀様の働きによって、正しい方へと戻してくださり、また導いてくださっています。

こんな時代だからこそ、閻魔様の話を今一度思い出していただき、子供の頃に教えられた悪いことをしない、嘘をつかないという美しい念仏の日暮らしを送りたいものです。


 

 

このたび、当布教師会より法然上人800回大遠忌記念事業として法話集「法然さまからのお手紙とお歌」を出版いたしました。


法然さまが「黒田の聖人(ひじり)」に宛てた一紙小消息を、管長猊下お手ずから、わかりやすく現代の言葉に置き換えていただき、それを一区切りづつ布教師会の布教師がお説教として書き下ろしました。 また法然さまの代表的なお歌を八首取り上げ、それをテーマとしたお説教も掲載しております。

この本のお求めは、≪総本山誓願寺公式サイト「出版書籍のご案内」ページ≫ よりご購入いただけます。(一部1,000円税込/送料別)


 


 

前へ

次へ

 



前の画面に戻る


 

 

Tweet 


 

 

facebook area